■梅・桃・桜 2014
2014年、2月に寒い日が続き例年より梅の開花が遅れたようです。
梅
生田神社・箙(えびら)の梅。
2月の第2週には咲き始めてました。

2月の第4週に満開になりました。

大倉山公園の梅。
2月の第2週に早咲きの1本の木が咲き始めました。

3月の第2週にようやく大半の木が見ごろになりました。

ちなみには早咲きの木にもまだしぶとく花がわずかに残っていました。

岡本梅林公園の梅。
2月の第2週に寒梅が咲き始めてました。

3月の第1週には大半の木が見ごろになっていました。


3月の第3週でもまだまだ咲いている木がありました。

保久良梅林の梅。
3月の第3週には満開の見ごろになっていました。


須磨区・綱敷天満宮の梅。
2月の第4週には寒梅が咲いていました。

3月の第3週には多くの木が見ごろになっていました。


須磨山上遊園の梅。
須磨山上遊園は3月の第3週でもまだつぼみの木が大半でした。

再度山・洞川梅の園の梅。
洞川梅の園は山の上なので4月第1週に見ごろになっていました。

桃
大倉山公園の紅葉スモモ。
3月の第4週に満開になっていました。

元町・県道21号線(JR高架南)の紅葉スモモ。
3月の第4週の前半には満開になっていました。

桜
西郷川河口公園の桜。
HAT神戸の東端にある西郷川河口公園では3月の第3週の前半には早咲きの河津桜が咲いていました。

4月の第1週にはソメイヨシノが見ごろになりました。


北野回遊路の桜。
4月の第1週に見ごろになりました。

生田川の桜。
4月の第1週に見ごろになりました。

金星台の桜。

水の科学博物館の桜。


天王谷川の桜。


大倉山公園の桜。

石屋川公園の桜。

岡本南公園の桜。
岡本南公園は別名・桜守公園といい、水上勉の小説「桜守」のモデルとなった笹部新太郎氏の邸宅跡地で、小さいですが桜の名所です。


芦屋川の桜。

夙川の桜。


摩耶ケーブル東・桜のトンネル。

青谷川の桜。

都賀川の桜。


王子動物園の夜桜。


|